何故、パーマはだれるのか?
皆様、こんにちは!
何故、パーマはだれるのか?
まずはパーマがかかるプロセスですが、
毛髪はアミノ酸の集合体で形成されています。そしてアミノ酸同士は、ペプチド結合による主鎖と、シスチン結合、塩結合、水素結合による側鎖でつながっています。パーマとは、主に側鎖に作用し、結合を解いて、毛髪の形状を変え、再結合させる流れです。
そして、気になる何故パーマが早くとれてしまったり、ダレてしまうかですが、
カールがダレる理由は大きくわけて4つ。
1..日々のシャンプードライの繰り返しによって、水素結合・塩結合の切断と組み換えが進行し、髪がもとの形に近づこうとする。
2.シスチン結合でカールの状態は固定されているが、パーマをかけた際にキューティクルやコルテックスにゆがみが生じており、もとに戻ろうとする力が働いている。
3.日々の生活で髪が受けるダメージなどで毛髪成分の流失が起こり、髪に弾力がなくなってくる。
4.パーマ施術時の2液による酸化(シスチン結合の再結合)が不完全だと、ダレはさらに加速します。
アムールでは髪に関するお悩みもしっかりカウンセリングさせて頂き
ヘアースタイルやお家でのお手入れのご提案をさせて頂きます。
夏のスタイルチェンジだけで無く
ちょっとした事でも気になる事があればお気軽にお声掛けください!
0コメント