カラーリングするとどうして艶がでるの?

皆様、こんにちは!

本日はカラーのお話しです。

髪のツヤは、光に反射することででます。そして、髪の状態でもその見え方が変わります。

毛髪に当たった光には、毛髪表面で反射するものと、毛髪内部を透過して反射するものと2つあり、この2種類の光があわさったものがツヤとして認識されます。

既染毛は、毛髪表面のキューティクルだけでなく、毛髪内部のコルテックスもダメージを受けています。そのため、毛髪表面で光が乱反射すると、同時に毛髪内部でも光が乱反射してしまうので、

ツヤか悪くなります。ただヘアカラー剤には毛髪補修成分としてキューティクルやコルテックスのダメージを修復する成分が配合されているため、毛髪の表面や内部が整い、乱反射が正反射に変わり、ツヤがよくなります。

キューティクル補修成分→「分岐脂肪酸」

キューティクルの隙間に入り込み。毛髪を疎水性にしてダメージを修復する。

コルテックスの補修成分→「コレステロール誘導体」&「セラミド」

コルテックスの空洞を埋め、バリア機能や水分保持機能を高め、ダメージを修復する。

その他、沢山の補修成分があり、近年では髪質改善のメニューが定番化し

お店ごとでも特徴が違います。

Amourアムールでも髪質改善カラーメニューがあり、上記以外に色々な補修成分を含んだ

カラーコースがあります。

各店舗様でも同じ様なメニュー名で髪質改善のコースがあり、

気になるけど自分の求めている髪質改善メニューなのかわからない事が多いかと思いますので、

(料金も高額なコースが多いので)

当店は勿論、各店舗様に一度お電話でどんな特徴の髪質改善メニューなのか問い合わせてみるのも良いかと思います!

0コメント

  • 1000 / 1000