全成分表示とは?
皆様、おはようございます!
今回のお話はシャンプーやトリートメント等に表示されている、
「全成分表示」のお話。
「全成分表示」とは文字通り、配合される全成分を、配合量の多い順(ただし1%以下は順不同)
にパッケージに表示する事です。配合成分からシャンプー等の特性がわかるまでには相当量の勉強が必要です。Amourアムールではお店で使用する薬剤・店販商品も内容成分にこだわって使用・販売しております!
ここでは近年特にシャンプーやリンスへの配合が多くなっている、10個の成分をピックアップして紹介します。
1、細胞膜類似脂質(表示名:セラミドAPなど)
CMCやセラミドAPなど、毛髪や皮膚に含まれる細胞膜の成分で、頭髪や頭皮の潤いを保つ。
2、分岐脂肪酸(表示名:コレステロール、ラノステノールなど)
毛髪の表面に存在する脂質で、18MEAなどとも呼ばれ、毛髪の疎水性を高める成分。
3、植物エキス(表示名:カミツレエキスなど)
頭髪や頭皮に有効な成分を含む、さまざまな植物から得られるエキス。カミツレエキスには頭皮の清浄効果や保湿効果がある。
4、PCA-Na(表示名:同じ)
もともと皮膚に含まれている保湿成分で、頭髪や頭皮に潤いを与える効果がある。
5、ペプチド(表示名:加水分解コメタンパクなど)
動物や植物のタンパク質から得られる成分で、頭髪や頭皮に潤いを与える。
6、精油(表示名:ラベンダーなど)
芳香を放つ植物から採取される揮発性の油で、心理的・生理的効果がある事が知られている。
7、ケイ素(表示名:ケイ酸Na)
人の体に必要不可欠なミネラル。強い抗酸化作用を持ち、体(頭髪や頭皮)に悪影響を及ぼす活性酸素を除去する。
8、甘草エッセンス(表示名:グリチルリチン酸2Kなど)
漢方薬(カッコントウなどに)に使われている成分で、炎症を抑える効果がある。
9、リピジュア(表示名:ポリクオタニウム-64など)
細胞膜と近い構造を持つ成分で、頭髪や頭皮のバリア機能を高め、潤いを保つ。
10、炭酸(表示名:二酸化炭素)
ビールや炭酸飲料に含まれる炭酸と同じで、温泉などの血行促進効果で知られている。
頭髪や頭皮の洗浄力を高め、ヘッドスパの分野ではより効果を向上させるために使用されている。
0コメント