カラーリングに必要な基礎知識。補色の関係とは?

皆様、おはようございます!

本日はカラーリングをおこなう上で、知っておくと

役立つ基礎知識のお話です。

「色相環」

あまり聞いたこと無いかもですが、ネットで調べるとすぐにでてきます。

人の目が視認できる色みを、円状にならべたものを色相環と呼びます。

この相環を知っていると「補色」の関係が一目瞭然となる。補色とは、色相環上で正反対に位置する色同士のこと。補色の関係にある色同士は、最もコントラストが強く、互いの色を強く引き立て合う性質を持つ。そして、そんな補色同士を混ぜ合わせると、灰色などの無彩色がつくられる。

ヘアカラーにおいては、色相環と補色の関係を知っておくことで、髪のアンダートーンや残留ティントを踏まえたカラーチェンジが、スムーズに行なえるようになります!

美容師はもちろんですが、

基礎知識として覚えておくと、カラーをどうするか

悩んだ時に役立つと思います。たぶん…。

0コメント

  • 1000 / 1000