白髪が増える要因
皆様、おはようございます!
本日は白髪についてのお話し。
加齢により、色素細胞メラノサイトの働きが弱まったり、消失したりすると、
毛髪の色を決定するメラニン色素がつくられなくなり、毛髪は白髪となります。
なぜ白髪になるかはまだ完全に解明されていませんが、下記の4つが影響している事が推測されます。
1、【遺伝】
毛母細胞にメラニン色素が送り込まれにくくなって白髪になるという体質が、遺伝すると考えられる。特に若白髪などは遺伝性の高いものと考えられている。
2、【生活習慣】
食生活の乱れや喫煙、睡眠不足などで血行が悪くなると、毛細血管から毛髪へ十分な栄養が行き渡りにくくなり、メラノサイトの活動が低下する。
3、【病気】
メラノサイトは代謝を繰り返すことによってメラニン色素をつくり出しているが、病気になることで、メラノサイトの新陳代謝が低下し、メラニン色素をつくり出す力が弱まる。
4、【ストレス】
生活習慣の乱れや対人関係でストレスを感じると、白髪が増えることがある。全身の自律神経が乱れ、メラノサイトの新陳代謝が低下することから引き起こされる。
※そもそも、どうして白髪になるの?※
毛髪は毛乳頭で毛母細胞が増えることで生える。この時、毛母細胞にメラノサイトからメラニン色素が送り込まれた後に毛母細胞が増えれば、髪は色づく。つまり、毛包幹細胞と色素幹細胞の両方が毛乳頭で進化することで、色づいた髪が生える。何かしらの異常で、毛包幹細胞のみが毛乳頭で毛母細胞となった場合、メラニン色素をつくり出すメラノサイトがないため、髪は色づくことができず、白髪となる。
Amourアムールでは施術スペースを個室化しておりますので、
落ち着いた空間でリラックスして頂けるのはもちろん、
センシティブなご相談も周りの目を気にせずお話し頂けます。
ヘアケア、頭皮改善、育毛、白髪改善などのエイジングケアにもしっかり取り組んでおります。
お悩みをお伺いし、
お家でのお手入れや、似合わせなどのカウンセリングをしっかりさせて頂き、
ヘアーデザインに落とし込んでいきます。
男性の方ももちろん大歓迎です。
少しでも気になる事があればお気軽にご相談下さい!
皆様のライフスタイル向上の一助となれる様、誠心誠意頑張らせて頂きます。
0コメント